勉強法

勉強法

【国語】選択問題で間違えてしまうパターンとその防止策

こんにちは、児玉です。国語読解問題の丸付け・添削をしていると、選択肢が4つ、正解が1つというタイプの選択問題では、2つまでは絞り込めているけれど、結局、その2つの内の間違いの方を選んでしまっているというパターンが多いことに気付きます。選択問...
勉強法

【国語】一瞬で作文が上手くなるテクニック

入試国語で必ず出る「作文」の問題。良い点数の作文とは一体どのようなものか。それはズバリ、採点者に突き刺さる作文です。ここでちょっとイメージしてください。生け花などに使う剣山。手のひらで軽くグッと押しても、ちょっとチクチクする程度でしょう。一...
勉強法

やってはいけない勉強法「○を喜ぶ、×を悲しむ」

親御さん向けの教育関連本。本屋さんに多くありますね。そのなかでひときわ目を引くのが「褒め方本」だと思います。「叱るより褒めましょう」「お子さんの間違いばかり指摘するのではなく、出来たことを褒めましょう」「叱りたくなる気持ちをぐっとこらえ、深...
勉強法

【数学】思考力を試される入試って、こんな問題が出るのでしょうか?

入試で思考力や記述力が試される問題が増える!そんな時代がやってくる!!・・・と言われ、センター試験が廃止され、共通テストが導入されました。大学の二次試験や中高受験に思考力問題が増えると予測されていました。2003年東大入試数学「円周率が3....
勉強法

【国語】言葉のプラスマイナスを意識しよう

こんにちは。質問大好き、もりの里校の村山です。語彙力の不足。読解力UPのうえでは、避けては通れない問題です。ことわざ、慣用句、擬態語、擬声語、四字熟語などなど・・・もちろん、覚えてしまえばいいのですが、なかなかそういうわけにはいかないことも...
勉強法

【原谷】やる気が出る!長続きする!夏の勉強の一工夫

好きな戦国武将は、毛利元就!こんにちは。maru塾の原谷です。始めに少し、ランニングのお話を。みなさんに問題です。ランニング初心者にとって、練習(ランニング)をするときに目標にするとよいのは、次のうちどれでしょうか。①距離目標(今日は○キロ...
勉強法

【石川県公立高校入試】国語の時間配分

こんにちは。maru塾の原谷です。先日、第1回石川県総合模試が行われました。受験者の皆さん、初めての公立入試スタイルの試験は、いかがでしたか?国語に関して言えば、塾生の間でこんな声が多く挙がっていました。・時間が全然足りなかった…・記述問題...
勉強法

【国語だけではない】常識を「浅く広く」身に付けないと

これは忘れもしない、西暦2000年のこと。「オーストラリアの首都、分かるかな?」こんな問題を、とある男子生徒に授業で聞いてみました。当時の私は、とある塾に勤めていた頃。担当していたのは、あまり賢くない子が多いクラス。授業は講義形式で、質問も...
勉強法

【総合模試】第1回 成績表の見方と意識すること

こんにちは。maru塾の原谷です。本日は、第1回総合模試の結果成績表が送付される予定日です。ついては、成績表の見方・考え方と、気を付けることについてお話しします。①受験者数と判定まず、今回の受験者数を見てみましょう。今年度第1回の受験者数は...
勉強法

【児玉】調和平均

こんにちは、児玉です。次の問題に答えよ。【問】自宅から遠く離れた兼六園まで自動車を使って往復するのに、行きは時速$30$km、帰りは時速$50$kmの速さで移動した。途中、止まったりせずに一定の速さで移動したとすると、平均の時速は何kmであ...