2023-06

勉強法

【石川県総合模試】なぜ模試を受けるのか

こんにちは。質問大好き、maru塾の村山です。期末テスト、模試、学校によっては実力テストもあり、中3生にとってはなかなかハードな時期ですね。「なんでこんなにテストばっかりなの!」と憤慨する中3生の声もよく聞きます。ですがこれも受験生の宿命。...
勉強法

【国語】鉄則!入試作文の書き方

こんにちは。質問大好き、もりの里校教室長の村山です。今週から来週にかけて、ほとんどの中学校で期末テストが行われますね。また、中3生は今週末に石川県総合模試が行わわれます。忙しくなってきますが、頑張っていきましょう。今日は作文、特に入試にも必...
勉強法

【村山】105点アップした中1生、Tさんの物語

入学テストでは、中学校のテストがどんな難易度か分からなかったこともあって、あまり対策をしなかったTさん。お母さん曰く、エンジンがかかるのが遅いようで、それもまた油断につながったようです。その結果、平均点以下の点数に・・・。入塾したのは5月初...
泉丘高校・二水高校受験

【分析】星稜高校の国語入試について

こんにちは、maru塾の原谷です。今日は、星稜高等学校入試における過去3年分の国語を分析していきます。対象は、令和3・4・5年度(2021・2022・2023年度)です。まずは、大問構成を見ていきます。この3年間、星稜高等学校の国語の大問構...
国語の勉強法

保護者セミナー「国語の危機を救う」 大盛況でした! アンケートも紹介します

さっそくですが当日いただいたアンケートを一部ご紹介します。とても嬉しい感想ばかりで、大変嬉しいです!アンケート下部に、当日の写真や様子もちょっと書きますね。あと、この方には欄外でもこのような感想をいただきました。ありがとうございます!以上、...
塾の考え

【村山】雑学ノススメ

こんにちは。質問大好き、もりの里校の村山です。中学校1年生の期末テスト範囲、動植物の分類が入っているところが多いかと思います。塾生からも、生き物の分類についての質問も増えてきます。そうなると、私、生き物大好き人間なので、ついつい語りすぎてし...
塾の考え

1点の差 合否の壁 それは「あの時」

大量演習・集中空間・反復演習・静寂空間・・・maru塾のスローガンです。「厳しすぎる!」とお思いかもしれません。確かに、厳しい文言が並んでいますよね。「こんな厳しいことばかり書いて、問い合わせ、減りますよ?」と保護者の方にも言われます。ええ...
泉丘高校・二水高校受験

兼六中学中間テスト分析 中3 泉丘高校・二水高校合格ライン

兼六中学の中間テスト。グラフが出たので、今回も分析していきたいと思います。まずは中3から。( )内は累積人数450~474点:11人425~449点:26人(37人)400~424点:34人(71人)375~399点:32人(103人)35...
塾の考え

テストは「再現性」

こんにちは。質問大好き、もりの里校教室長の村山です。最近、UFOキャッチャーにハマりにハマっています。特に、フイギュアを取ることに躍起になっています。あまり運が絡まず、実力の要素が大きいので、上手くなっていく過程が楽しいのです。UFOキャッ...