塾の考え 【村山】高校で落ちこぼれないための大量演習です。 こんにちは。質問大好き、もりの里校の村山です。昨日、高校野球石川県大会の決勝戦が行われました。対戦校は、遊学館と星稜高校。結果は、1点差で星稜高校の勝利。教室に入る前、少しだけテレビで見ていましたが、白熱したいいゲームでした。さて、いよいよ... 2023.07.28 塾の考え
塾の考え 【落とし穴】「合格して志望校に通う自分を想像してみて」だけで合格できる訳がありません 「想像してみてください。あなたが憧れの泉丘高校の制服を着ている姿を。その制服を着てバスに乗ってる自分の姿を想像してみましょう。これで合格できますよ。」はい、ダウト。そんなことで合格できません。ブログをご覧のお母さんも、こんなことで合格できる... 2023.07.25 塾の考え
勉強法 【国語】言葉のプラスマイナスを意識しよう こんにちは。質問大好き、もりの里校の村山です。語彙力の不足。読解力UPのうえでは、避けては通れない問題です。ことわざ、慣用句、擬態語、擬声語、四字熟語などなど・・・もちろん、覚えてしまえばいいのですが、なかなかそういうわけにはいかないことも... 2023.07.25 勉強法
ご案内 夏期募集について 満席につき夏期募集終了をした校舎および学年をお知らせします。募集再開は9月以降を予定しておりますが、校舎および学年によっては再開しないかもしれません。なお、年度募集終了した学年は9月以降の募集も予定しておりませんのでご了承ください。◆三口新... 2023.07.22 ご案内
塾の考え 【村山】なぜ難問を解いてほしいか こんにちは。質問大好き、もりの里校の村山です。本日は高峰賞の1次試験日でした。maru塾からも何名かの生徒が受験しに行ってきました。高峰賞、ご存じかとは思いますが、金沢市出身の科学者、高峰譲吉の功績をたたえ、特に理科、数学において優秀かつ高... 2023.07.21 塾の考え
その他 【児玉】習慣の違い こんにちは、児玉です。「日本の常識は世界の非常識」などと、日本では当たり前のことが、他国では少し違っていたり、あるいは極端な場合は真逆であったりしますよね。そういう事の中から、他国では良くないとされていることで、最近知ったいくつかの事柄を紹... 2023.07.20 その他
勉強法 【石川県公立高校入試】国語の時間配分 こんにちは。maru塾の原谷です。先日、第1回石川県総合模試が行われました。受験者の皆さん、初めての公立入試スタイルの試験は、いかがでしたか?国語に関して言えば、塾生の間でこんな声が多く挙がっていました。・時間が全然足りなかった…・記述問題... 2023.07.19 勉強法
勉強法 【国語だけではない】常識を「浅く広く」身に付けないと これは忘れもしない、西暦2000年のこと。「オーストラリアの首都、分かるかな?」こんな問題を、とある男子生徒に授業で聞いてみました。当時の私は、とある塾に勤めていた頃。担当していたのは、あまり賢くない子が多いクラス。授業は講義形式で、質問も... 2023.07.18 勉強法
塾の考え 【村山】高校受験の意味 こんにちは。質問大好き、もりの里校の村山です。突然ですが、高校受験を行う意味ってなんだと思いますか?私は、「努力の仕方を知ること」だと思います。志望校を決め、入学のために精一杯の努力をすること。その経験そのものが大きな価値だと考えています。... 2023.07.14 塾の考え
勉強法 【総合模試】第1回 成績表の見方と意識すること こんにちは。maru塾の原谷です。本日は、第1回総合模試の結果成績表が送付される予定日です。ついては、成績表の見方・考え方と、気を付けることについてお話しします。①受験者数と判定まず、今回の受験者数を見てみましょう。今年度第1回の受験者数は... 2023.07.13 勉強法