勉強法

勉強法

金沢市統一テストにて注意すべき科目

金沢市統一テストにおいて、国語と数学は石川県公立入試と傾向が違うので、注意が必要です。国語は作文問題が出ない分、記述問題等が増加し、数学は計算の速さと正確性がより重要になります。
勉強法

お子さんへの声掛けは具体的に!

こんにちは、村山です。2学期の中間テストまで、もう少しです。maru塾でも、テストに向けていつもより遅くまで頑張っている生徒が多くなってきました。月曜のもりの里はあわやパンク寸前になり、私の席も譲り渡す事態に・・・(笑)さて、今日はお子さん...
勉強法

兼六中3年生第1回実力テスト 科目別の感想

こんにちは、村山です。今回は先日行われた、兼六中学校中3生の第1回実力テストの分析と科目ごとの感想を書いていきます。まずは各科目の感想から。分析はこの後アップしますね。国語平均点は60.6点。平均点だけ見れば、可もなく不可もなく、といったテ...
勉強法

楽することを諦める

こんにちは、村山です。5月も終盤。いよいよ中間テスト直前です。もりの里校でも、多くの子が夜遅くまで頑張っています。たくさんのプリントをこなし、ワークを何度も繰り返し、テストに備えています。さて、今日は一部の子にとっては耳の痛い話をします。時...
勉強法

春は疲れていても机に向かおう

こんにちは、村山です。合格手記のアップに追われ、いつものブログをあまり書いていませんでした。今日からまたいろいろと書いていきます。さて、新学期が始まり2週間が経過しました。中学1年生はそろそろ部活も本格的にスタートするころだと思います。この...
勉強法

繰り返しの効果

ベートーベン第九とボレロと繰り返し学習
勉強法

村山的読書観

こんにちは。村山です。今日は私の読書観について。私の感覚の元で話すので、参考程度に。まず、点数を上げるだけなら読書量は関係ありません。語彙力や読解力の向上が必要です。じゃあ、読書することは、国語という科目に対して、どういう影意味があるのか。...
勉強法

入試で使う筆記用具

こんにちは、児玉です。昨日、生徒の予備用として教室に置いてあるシャープペンシル4本のうち3本が使用不能になる事案が発生しました。おそらくは、一度に3本がダメになったのではなく、使えなくなったものが1本、また1本と筆立に戻されていった結果でし...
その他

ミス1つで結果は変わる

こんにちは。もりの里校の村山です。先日から開催されている、プロ野球日本シリーズ。阪神ファンの私としては、この時期まで贔屓のチームを応援できるのはうれしい限りです。今日はちょっと野球要素強めですが、ご容赦ください。さて、この日本シリーズ、エラ...
勉強法

統一テスト直前チップス・常識的な速さ

こんにちは、児玉です。実際には、「私は常々言っているのですが…」のところ、ミステリと言う勿れの久能整くん風味で言うと、「僕は常々思うのですが…」でしょうか。算数あるいは数学や理科で出題される問題で、速さを問われる問題についてです。ここでいう...