こんにちは。
今回は金沢桜丘高校に合格した子の手記を。
それでは、どうぞ!
私がこの塾に入った理由はあこがれの先輩がmaru塾に入っていたからです。
そんな不真面目な理由で入り、最初の方は勉強量の多さにまったくついていけませんでした。
多いときだと週に3回ほど休む日もあり、夏休みが始まるまでほとんど結果を出せませんでした。
このままではダメだと思い、夏休みに思い切って合宿に参加しました。
あまり長時間勉強を続けられない私にとって、二十時間の勉強はかなり困難でしたが、とてもたくさんの経験をつむことができ、良い思い出になりました。
十月くらいになり、いよいよ本格的に志望校を決めないといけなくなりました。
模試の結果が不安定で、なかなか志望校を決定できませんでした。
そんな時、村山先生が的確なアドバイスをくださり、自分の強みを知ることができ、自身へとつながりました。
三学期になって、最初の方にうけた模試は前回から点数が五十点も下がるという、悲惨な結果で帰ってきました。
志望校を下げた方がいいのではないかと不安になりましたが、村山先生がはげまして下さり、志望校を変えることなく受験本番を向かいました。
中学二年生のころまで一日一時間も勉強していなかった私が、勉強習慣を身につけ第一志望校に合格できたのは、塾の支えと共に頑張る仲間がいたからです。
塾の先生方、同級生の皆、本当にありがとうございます。
この子は3年生の4月に入塾してきた子です。
1学期の間は、テストが終わるたびに遊びに行ったり、塾に来る時間も短かったり、となかなかスイッチが入らない子でした。
ですが、2学期に入り、変わりました。
ほとんど毎日、塾に来るようになり、勉強時間もかなり伸びました。
この子の手記にあるように、合宿に参加したことがいい刺激になったのでしょう。
受験が終わった後も、ちゃんと高校予習にも来ており、成長を感じました。
高校でも、見についた勉強習慣を絶やさずに、頑張れ!
コメント