塾の考え 何が違う? こんにちは、児玉です。最近、アンチョビを使った料理をよく作っています。と言っても、さっと出来る簡単なものしか作らないので、次の3パターン。アンチョビペペロンチーノ、アンチョビキャベツ、アンチョビポテト。少々飽きてきたので「他に何かないかな... 2023.05.31 塾の考え
塾の考え テストは大事な「競争」の機会です こんにちは。質問大好き、maru塾もりの里校教室長の村山です。今日から来週の頭にかけて、中間テストが行われる中学校が多いです。特に中学1年生は初めての定期テスト。ビシっといい点数を取って、スタートダッシュを切りたいところです。中学校の定期... 2023.05.26 塾の考え
塾の考え 小学校の運動会にお邪魔してきました 好きな筋肉は、大腿四頭筋!maru塾の原谷です。本日は、日常的な内容を。本日5月25日は、金沢市内の多くの小学校で、運動会が行われました。我々maru塾のスタッフも、近くの小学校にお邪魔して、観戦させてもらいました。南小立野小学校 ... 2023.05.25 塾の考え
塾の考え 質問が多い子の特徴 こんにちは。質問大好き、maru塾もりの里校教室長の村山です。金沢市内の中学生は本日、「部活動の日」ですね。今日から日曜日にかけて、大会に出る子も多いでしょう。精一杯、頑張ってきてほしいです。もちろん、部活がない子は中間テストに向けて、し... 2023.05.19 塾の考え
塾の考え 暑さ”にも”テスト勉強”にも必要な「慣らし」 好きな精神コマンドは、熱血!maru塾の原谷です。5月半ばですが、急に夏日が続きますね。本日の金沢市の最高気温は29℃。全国では、30℃を超えている地域もあるとか。maru塾の教室でも、今年初の冷房を入れて、生徒を迎えています。少し話がそ... 2023.05.18 塾の考え
塾の考え 「塾が楽しい!」は要注意かも? 3つのサインその② その① もお時間ある時にご覧ください。塾が楽しい、とお子さんが言っている。一見いいことにも見えます。が、先日お伝えした特徴がある際は要注意です。今回は、3つの特徴のうちの、その②です。②講師の話が楽しいいえ、話が面白いこと自体は良いことで... 2023.05.13 塾の考え
塾の考え 「塾が楽しい!」は要注意かも? 3つのサイン その① お子さんは塾についてどう言っていますか?「楽しいよ!」と言っている場合は、お子さんの話をよく聞いてあげてください。もしかすると、要注意?かもしれません。「塾が楽しくて何が悪いの?」と思われるかもしれません。そこで今日は、私の経験則から「楽... 2023.05.09 塾の考え
塾の考え ゴールデンウィークは志望校を見に行こう もうすぐゴールデンウィーク。受験生は、ぜひ志望校を見に行きましょう。大学受験の子は、旅行がてら大学を見に行こう。高校受験の子は、泉丘高校や金大附属高校など見に行こう。中学受験の子は、金大附属中学など見に行こう。そして、そこに通う先輩たちの... 2023.04.24 塾の考え
塾の考え 村山先生物語 なんかパチンコのCMみたいなタイトルですが・・・もちろんパチンコのお話ではありません。三口新町校・もりの里校を受け持っている村山先生のここ半年の物語です。三口新町校の前任者が退いたのが去年の7月。8月以降は村山先生が三口新町校を引っ張るこ... 2023.03.28 塾の考え
塾の考え 時間制限制のコマ割り授業を、maru塾は断固拒否します なぜ多くの塾は、授業に時間制限を付けるのだろうか?1回90分、週1回15,000円、みたいな塾が多い。マンツーマンや1対1の個別指導とはいっても、その90分に質問は1つ2つくらいで、ほぼ黙々と演習している生徒の横に学生アルバイト講師が座っ... 2023.03.27 塾の考え