塾の考え 全国学力テスト 中3国語の正答率が過去最低 こんにちは、村山です。現在、絶賛夏期講習中です。毎日満席寸前で、席のやりくりに四苦八苦しております。さて、先日、国語塾としては見逃せない記事がありました。読売新聞オンラインから、4月に行われた全国学力テストの結果についてです。詳しくは上記リ... 2024.08.02 塾の考え
塾の考え 世間の雰囲気に流されない こんにちは、村山です。期末テストも終わり、落ち着いてきました。テスト後くらい羽を伸ばしたい!と思う子も多いのではないでしょうか。加えて、これからの季節は色々とイベントが多い季節になります。ニュースでも、七夕や夏のイベントの特集などを多く見か... 2024.07.05 塾の考え
塾の考え アウトプットが大切 こんにちは、村山です。今日は、私の学習というものに対する考えを書いていこうと思います。私は、学力をつけていくうえで必要なことが2つあると思っています。それは、インプットとアウトプットです。インプットは新しい知識を学ぶこと、教えてもらうこと。... 2024.06.08 塾の考え
塾の考え 公立高校入試 理科から見る国語力の必要性 こんにちは、村山です。水曜日、木曜日と公立高校入試が行われました。受験生の皆さん、お疲れ様でした。人事は尽くしたはずです。あとは天命を待ちましょう。さて、今日はタイトルにもあるように、理科の問題から国語の重要性について語ろうと思います。全体... 2024.03.09 塾の考え
その他 仲良くなることは必要か? こんにちは、村山です。他の塾のブログを見ていると、生徒の仲がいいことをアピールしている塾をちらほら見かけます。生徒同士の仲がいいこと、必要でしょうか?もちろん、わざわざ仲を悪くする必要はありませんが・・・テスト、特に受験においては1人で受け... 2024.02.16 その他塾の考え
塾の考え 学びは楽しみ こんにちは。maru塾の原谷です。今日は、私の好きな言葉を紹介。といっても、あまりに有名過ぎるので、ミーハーだなぁと思われるかもしれませんが…そんなの関係ねぇ!“之れを知る者は之れを好む者に如(し)かず。 之れを好む者は之れを楽しむ者に如(... 2023.11.30 塾の考え
塾の考え 模試や三者面談などが目白押し こんにちは、児玉です。時折、みぞれ混じりではないかと思えるような音とともに激しい雨が降っています。今日を入れて、11月もあと2日。いよいよ師走を迎えます。また、中学校と高校においては、期末テストが終わった学校と、テスト直前の学校の両方がある... 2023.11.29 塾の考え
塾の考え 実物に触れるということ こんにちは、児玉です。霰(アラレ)が降るなどして、めっきり寒くなってきた先週の日曜日のことですが、ちょっと用事があって、石川県埋蔵文化財センターに行ってきました。石川県埋蔵文化財センターは金沢市中戸町にある中戸遺跡の横にあります。(名称がよ... 2023.11.22 塾の考え
塾の考え 【中3】2学期期末テストには力を入れなくても良い?? こんにちは。maru塾の原谷です。この時期、中3からよくいただく質問。「もう入試も近くなったので、期末テストには力を入れずに、入試対策に専念するほうがいいですか?」そうですね、お気持ちは分かります。もう、学校の成績を気にしている時期ではない... 2023.11.09 塾の考え
塾の考え 【金沢マラソン】一年間の結果 こんにちは。maru塾の原谷です。本日は、自分のことをお話ししつつ、勉強を頑張る皆さんにエールを。去る10月29日、金沢マラソン2023が開催されました。塾生のお父さん、お母さんの中にも、参加かれた方がいらっしゃるのではないでしょうか?私は... 2023.11.02 塾の考え