サッカー日本スペイン戦。
すごかったですね(^^)
今日もワイドショーなどでは持ちきりでした。
ある番組に出ていた、コメンテーターの方。
元シンクロナイズドスイミングの日本代表選手の方。
名前は、・・・・・忘れた。すみません。
その方の言っていた言葉が、私は好きでした。
ちょっと紹介します。
「一流のアスリートは。
上手くいったら自分の努力を褒める。
上手くいかなかったら運のせいにする。」
なんかこんな感じの言葉でした。
これの逆はよく言われますよね。
「上手くいったら運が良かっただけだとおごらず。
上手くいかなかったら運のせいにはせず、自分の努力不足を省みる。」
これならよく聞きます。
でも、逆なのです、この方が言う言葉は。
で、ちょっと考えた。
なるほど、これは「自己肯定感」についての話なんだ、と。
失敗しても、必要以上に自分を責めてはいけない。
成功したら、自分を褒めまくって前向きになろう。
なるほど、だからサッカー日本代表は、コスタリカ戦での失敗からすぐに立ち直り、スペイン戦で結果を出したのだ、ということですね!
これって、スポーツのみならず、仕事や勉強でも当てはまるかもしれないですね。
確かに、必要以上に自分の失敗を責める子は、伸び悩むかもしれない。
逆に、良かった時に褒めまくって調子に乗らせた子は、ぐんぐん伸びるのを見たことがある。
仕事も、謙虚な人よりも己惚れている人に成功者の社長が多いよね。
スティーブジョブスやビルゲイツなんて、謙虚なんて程遠い。
「自分が世界を変えて見せる!!」と自信にあふれていますよね。
日本人の美徳とはちょっとずれているかもしれません。
が、成功するって、そういうことなのかもしれません。
自己肯定感の高い人が成功する。
成功すれば全て自分の手柄。
失敗しても運のせいにしてケセラセラ。
こういうジャイアン的な生き方も学力向上の秘訣になりますね、きっと。
一流のアスリートと自己肯定感

コメント