勉強法 村山的読書観 こんにちは。村山です。 今日は私の読書観について。私の感覚の元で話すので、参考程度に。 まず、点数を上げるだけなら読書量は関係ありません。語彙力や読解力の向上が必要です。 じゃあ、読書することは、国語という科目に対して、どういう影意味がある... 2023.11.28 勉強法
国語の勉強法 国語の点数は上がる。絶対に。 こんにちは。maru塾の原谷です。 今日は、総合模試の結果を通して、国語の成績が上がったNちゃんの紹介です。 夏休み前は、国語は難しい、どうしようもない、運ゲーだと投げやりだったNちゃん。 それでも諦めず、夏休み、秋と根気よく国語読解や漢字... 2023.11.25 国語の勉強法
国語の勉強法 漢字読み書きの能力と国語の点数は比例する!? こんにちは。上位校国語指導maru塾の原谷です。 みなさんは、小学校から続く漢字の読み書きの勉強、欠かさず続けていますか? 我々maru塾で、国語の指導をしていると、このような傾向を感じます。 「漢字が苦手な子のほとんどは、国語読解も苦手で... 2023.11.21 国語の勉強法
国語の勉強法 金沢市統一テスト「国語」の漢字 こんにちは、児玉です。 第一回金沢市統一テストが終わり、答案も返ってきました。先週は即日速報の形で総評コメントを出すために、全科目を俯瞰するように問題を読みました。その際、国語の難易度については「難易度低」と判断し、その後もその見解は変わる... 2023.11.14 国語の勉強法
泉丘高校・二水高校受験 【第1回金沢市統一テスト国語】分析 こんにちは。もりの里校の村山です。本日行われた、金沢市統一テストの国語の分析です。参考までにご覧ください。 大問1 漢字の読みと書き取り例年通り、読み4問、書き4問。間違えやすい、要注意な漢字はない印象。 大問2 説明文 田中淳夫「日本人が... 2023.11.07 泉丘高校・二水高校受験金大附属高校受験
国語の勉強法 【小学生国語】小4なら可愛い語尾ミス こんちゃ、金沢市のmaru塾、まる先生です。今日は小学生の国語の解答について。金大附属中学受験も近いので、チェックとして見てみてください。O.どのような風景でしたか?A(小4).○○のような風景でした!とても微笑ましいです。さすが小4ですね... 2023.10.31 国語の勉強法
国語の勉強法 国語ができないと、他もできん! byワカメちゃん こんちゃ、金沢市maru塾のまる先生です。先ほど「サザエさん」を見ていました。今回のお話は、ワカメちゃんが英語を勉強する、というお話でした。英語の勉強を頑張るワカメちゃん。その一環として、字幕映画を見に行くことになりました。映画を見終えたワ... 2023.10.29 国語の勉強法
国語の勉強法 【国語】意味段落・場面分けの重要性 こんにちは。maru塾の原谷です。 国語読解をしている中で、小中学生の皆さんから多く聞かれる悩みに、こんなものがあります。 「一読してから問題を解くのだけれど、どこに何が書いてあったか、全然覚えていない」 「何回も文章を読み直すことになり、... 2023.10.17 国語の勉強法
国語の勉強法 国語の読解問題を繰り返し解くことに意味はあるのか? こんにちは、児玉です。 数学(算数)や理科、または社会という科目において、「全く同じ問題を二度も三度も解いたり、あるいは複数の類題を解くということに意味は無い」と主張する人は少数派だと思われます。つまり、大概の人は、同問題や類題を繰り返し解... 2023.10.10 国語の勉強法
国語の勉強法 【国語】記述問題はラッキー問題、なぜなら・・・ こんちゃ、金沢市maru塾のまる先生です。国語の記述問題は、当塾では「ラッキー問題」と呼んでおります。なぜなら確実に点数が取れる問題だからです。漢字問題の方が難しいです。と言いますのは、漢字は、知らなければその時点でアウトだからです。考えて... 2023.10.03 国語の勉強法