国語の勉強法

国語の勉強法

【国語】紙の辞書を引くことの重要性

maru塾三口新町校には現在、国語辞典が10冊以上あります。そのなかには、大辞典と呼ばれる、複数巻に及ぶものもあります。激重です・・・(^^;)これらはもちろん、お子さんが国語の読解問題をしていて、意味が分からない言葉の意味を、自分で引くた...
国語の勉強法

【国語】擬態語の語彙を増やさないといけません

問題集で1つ、気になる問題があったので、紹介します。宿題を放り出して、みんなが( )と元気よく僕らの部屋に集まってきた。(八束澄子「僕らの山の学校」を一部改訂)この( )に当てはまる言葉をつぎから選んでください。1、ずるずる 2、ふらふら ...
国語の勉強法

国語の語彙力講座vol.1 ~メディア~

中3生の国語読解問題で、面白い問題があったので、紹介します。※一部、変更してあります。(以下本文)「メディアはメッセージである」という言葉は、今も生きています。あなたがデジタル以外のメディアを選べば、その選択のうちに、あなたのメッセージがこ...
国語の勉強法

国語記述「解答の語尾は最重要チェックポイント」

大人からすれば実に当たり前なのですが・・・しかし、子ども、特に国語演習においては大変多く見かけるミス。タイトルにある通り、解答の語尾です。理由を聞かれたら「~だから。」と答えるのって、大人にとっては当たり前ですよね?しかし、子どもたちは「~...
国語の勉強法

国語記述「字数とマス目の数」

国語のテストでは、マス目を使って解答することが多いですね。例1 文章中から20字で書き抜きなさい。例2 何某云々という言葉を用いて、30字以内で書きなさい。例3 「~だ。~である。」調で、200字程度で書くこと。等々・・・。例1・例2は、読...
国語の勉強法

国語の接続詞選択問題「どっちの接続詞でSHOW」

接続語の選択問題。引っかかる子はとても多いです。ただ、引っかかる問題のパターンは限られています。今回は、そのパターンの1つを紹介します。国語読解の添削をしていて、正答率が30%ほどです。例題を出しますので、ぜひ考えてみてください。(前略)新...
国語の勉強法

国語の設問「始めと終わりの5文字を抜き出しなさい」は2パターンあり。要注意点1つ!

始めと終わりの5文字を書きぬく設問は、以下の2パターンの問われ方をします。「文章中から探し、始めと終わりの5文字を抜き出しなさい。」「文章中から一文を探し、始めと終わりの5文字を抜き出しなさい」違い、分かりますか?もう一度、分かりやすくする...
国語の勉強法

国語の読解問題「文章から読むか、設問から読むか」

生徒からよく受ける質問です。タイトルにもありますが、国語の読解問題で「文章を読んでから設問を見るか、設問を見てから文章を読むか」という質問をよく受けます。この質問の真意は、「設問から読んだほうが早く短時間で解けるのでは?」ということでしょう...