以前、こんなことを言った子がいました。
「東大合格した人で、1日1時間しか勉強しなかったって話、チャ〇〇〇の冊子で読みました!」
ほうほう。
で、どう思ったの?
「だから、長時間、大量に勉強しなくてもいいんじゃないかと思います!」
なるほど。
では、あなたも1時間しか勉強しないつもりなのですか?
「そこまで言いませんが、2・3時間で充分かな、と。」
いやいやいや・・・・
それは一部の天才の例なので、それを手本とすると危険ですよ?
「そんなことありません!私は勉強時間を極力削り、恋愛や遊びに時間を使って青春します!!!」
・・・・・。
危険な香り、ぷんぷんですね。
実際この子は、直後に塾を辞め、そして、偏差値35ほどの大学に進学したそうです。
あ、この子、二水高校です。
せっかく二水高校に進学したのに、偏差値35って・・・
本当に、もったいない。
いいですか?
成功するのに、楽な道は、ない。
大きな成功を求めるほど、その道はより苦しいものになります。
一部の天才はさておき。
成功の大きさに比例して、苦しみは増します。
そして、泉丘・二水・金大附属・東大への合格は、間違いなく大きな成功というジャンルです。
天才でもない人が。
普通の人が、泉丘・二水・金大附属・東大への合格を望むなら。
合格と比例するくらいの努力を捧げないといけません。
天才でもないのに1日1時間の努力ですませてはいけません。
天才ならいいですが、お子さんは10000人に1人の天才ですか?
ないなら、コツコツやるしかありません。
やりましょう。
コツコツ努力を積み重ねる環境、揃えてお待ちしております。
近道は、ない

コメント