兼六中学校3年生第1回実力テスト 分析

その他

引き続き、分析を。

生徒に見せてもらったグラフを元に分析していきます。

あくまで村山個人の分析であり、合格や成績を保証するものではないので、悪しからずご了承ください。

兼六中3年生のお子さんがいるお母さん、お父さんは、テスト連絡票を見ながら読んでいただけますと幸いです。

まず、合計点と各科目の平均点、各点数の人数分布を載せていきます。

平均点

国語:60.6点

数学:46.5点

英語:46.3点

理科:56.3点

社会:36.6点

合計:246.3点

人数分布 ※()内は累積数です

475以上 0人
450~474 4人(4人)
425~449 5人(9人)
400~424 13人(22人)
375~399 9人(31人)
350~374 22人(53人)
300~349 17人(70人)
275~299 23人(118人)
250~274 22人(140人)
225~249 27人(167人)
200~224 22人(189人)
175~199 16人(205人)
150~174 23人(228人)
125~149 21人(249人)
100~124 12人(261人)
100未満  19人(280人)

次に、各高校合格のための目標点数を。

  • 泉丘高校合格ライン 20位以内

20位=403点前後

2023年の泉丘合格者数が33人、2022年度が26人、2022~2018年の5年平均が21.6人ということを鑑みると、20名を下回る可能性は少ないです。

したがって、20位以内に入っていれば合格可能性は高いと言えます。

400点以上が22人ですので、400点を超えていれば、合格圏内です。

  • 泉丘ボーダーライン 30位以内

30位=377点前後

合格圏生徒の別高校への進学可能性や、2023年(ー昨年度)の合格者が33名であることを鑑みると、30位前後であれば合格可能性は十分にあります。

ただ、あくまでもこのラインはボーダーライン=当落線上ですので、泉丘志望でこの点数帯の子は油断禁物です。

今回の難易度で400点以上とることを目標にしましょう。

  • 二水高校合格ライン 40位以内

40位365点前後

2022~2018年の5年間における兼六中学からの泉丘高校+二水高校への合格者数平均は41.6人、2023年も24人合格しているので、40位以内であれば、合格可能性は高いと言えます。

  • 二水高校ボーダーライン 55位以内

55位=347点前後

2023年の泉丘+二水への合格合格率が21.2%。

今年の人数に換算すると、59位以内の子が泉丘、二水に合格している計算になります。

もちろん、年によって変わりますが、毎年約20%は泉丘、二水に合格しています。

ですので、55~60位がボーダーラインとなりそうです。

  • 桜丘ボーダーライン 80位以内

80位=310点前後

2023年度の泉丘+二水+桜丘合格者数が81名。

割合では30%ほど。

年によっておそらく25~30%ほどを推移することになるかと思います。

ですので、80位を桜丘のボーダーラインとしました。

桜丘を目指すのであれば、今回のテストで300点以上はほしいところです。

最後に。

この分析はあくまで現時点での分析です。

最初にも述べましたが、合格を保証するものでは決してありません。

今からの頑張り次第では十分に挽回できますし、逆に油断しているとあっという間に転げ落ちます。

あくまで基準として、見てもらえれば、と思います。

コメント