兼六中学1年生 テスト分析

こんにちは。質問大好きもりの里校の村山です。

本日は、ちょっと間が空いてしまいましたが、兼六中1年生のテスト分析を。

まず国語から。
教科書内容からの出題ですが、記号問題であったり記述であったり、3年生と同じく迷いそうな問題が多いです。
記述の条件も、「~を用いずに書きなさい」など変わった条件もいくつか見られます。
授業ノートや学校のワークをきちんと見直しておかないと、苦戦しそうなテストでした。
日頃から授業をよく聞き、後で見返せるようにきちんとまとめておかないといけないです。
当たり前と言えば当たり前ですが、国語は特に大切です。

次に英語です。
英語は文法問題が中心でした。
過去形と3単現が今回の範囲だったこともあり、あまり勉強していないと悲惨な結果になったと思われます。
文章題は短い文が2つですが、これも教科書外の文章です。
決して難しい文章ではないですが、英文を読むことに慣れていない子にとってはしんどい問題です。
一方、得意な子にとってはそこまで苦戦する問題はなかったはずです。
また平均点等が発表されればお知らせしますが、できる子とできない子ではっきり差がついたテストだったと思います。

次は数学ですが、問題量が多く、計算スピードが速くない子にとっては苦しいテストだったと思います。
文章題は、特に最後の問題は苦労する子が多かったのではないでしょうか。
連立方程式で解いた方が楽に解ける問題でした。
今回のテストで時間が足りなくなった子は、改めて計算問題をたくさんやりましょう。
量をこなせばこなすほど、速さと正確性が上がっていきます。

次に理科です。
理科は化学分野。物質や気体の性質、密度の分野からの出題です。
この単元に限らず化学分野は覚えることも多く、苦手な子が多い印象です。
実験器具名、使い方、物質の名前、性質、気体の発生方法、密度の求め方などそれぞれバランスよく出題されています。
完璧に覚えた子はもれなく高得点が狙えたテストだと思う一方で、復習が間に合わなかった子は全然解けなかっただろうと思います。
特に気体の性質や発生方法は2年生、3年生の化学分野とも絡んで出題されやすいです。
解けなかった子、点数が低かった子はしっかり復習を。

最後に社会です。
社会は歴史の古代~平安まで+地理が少し、となかなかに範囲が広いです。
問題も記述が多く、語句を覚えるだけでは太刀打ちできないテストだったと思います。
運動会後からテスト勉強を始めた子の多くは、範囲の復習が間に合わずに苦戦したと思います。
分からない問題が多かった子はしっかりと復習しておきましょう。

総じて、勉強した子、してない子の差がはっきりと出るテストだったと思います。
点数があまり取れなかった子はまだまだ勉強量が不足しています。
次回の期末テストまで、1か月以上。
勉強する時間はたっぷりありますが、その分範囲も広くなります。
今回のリベンジをするつもりなら、今から行動しましょう。

コメント