合格体験記

合格体験記

泉丘高校合格(2023年 紫錦台中学卒)「みんながいたから安心できた」

塾には基本、ほぼ毎日行っていました。行きたくなくても行きました。塾にいる同じ学年の人がものすごい勢いで勉強していたので、自分が休むとその分置いて行かれると思ったからです。中3夏期講習が終わる頃。夏休み前に「こんな量終わるわけがない」と思って...
合格体験記

泉丘高校合格(2023年 兼六中学卒)「塾が楽しみな毎日」

塾に入る前は、勉強があまり好きではありませんでした。学年が進むと各教科の難易度も上がり、質問があっても教えてくれる人がおらず、周囲の友達と差がつくばかり・・・。もちろんテストで良い点数が取れるわけでもなく、負のサイクルに入っていた気がします...
合格体験記

桜丘高校合格(2023年 兼六中学卒)「勉強法で困っている子へ」

私がこの塾に通い始める前は、自分から勉強に取り組む習慣がありませんでした。けれど、通い始めるとその習慣が自然と身につき、受験に対する意識も強くなりました。そして、最終的に志望校に合格することができました。この塾は勉強をする環境がとても整って...
合格体験記

泉丘高校合格(2023年 城南中学卒)「元気な先生と一緒に前向きに進むことは合格に必須です」

学校の第1回進路希望調査票に、第1志望校、泉丘高校普通科!!と書くのはとても恥ずかしかったです。私よりも勉強を頑張ってきた子は大勢いるのに、全然本気で努力しなかった私が、泉丘を目指すなんて。とてもとてもとても引け目を感じていました。でも、泉...
合格体験記

二水高校合格(2023年 城南中学卒)「友達のMMくんと一緒に頑張れたおかげで」

学校の先生に「このままいけば志望校の2ランク下の高校を受験することになる」と言われました。この言葉を聞き、本気で頑張らないといけないと考え、maru塾へ入塾しました。平日には塾で5時間、休日は塾でご飯を食べるなどして8時間、少しでも勉強時間...
合格体験記

泉丘高校合格(2023年 兼六中学卒)「宿題という強制的なものではなく、自主的に」

僕は「宿題」というものがあまり好きではありません。その理由として、宿題は終わらせることが目的になりがちだと考えているからです。もちろん、しっかり理解して解けるようになるまでやり込む人はたくさんいるでしょう。ですが、他の塾に通う同級生たちの多...
合格体験記

二水高校合格(2023年 兼六中学卒)「先生の個別添削が合格の決め手」

私は中学3年生の時に入塾しました。私が所属していた部活は強豪で、毎日部活があり、ほぼ勉強していませんでした。初めて塾へ行ったとき、正直その静けさと周りの集中具合に驚きました。シャーペンのコツコツ音だけが私の耳に入ってきました。しかしそれと同...
合格体験記

泉丘高校合格(2023年 高岡中学卒)「涙が出ても、挑戦を諦めない」

私は、どこの高校を受験するかとても悩んでいました。悩んだ結果、「自分がどこまで行けるか挑戦してみたい」という思いから、泉丘高校を受験することに決めました。模試を受けた時は周りのレベルの高さを痛感し、テストでは点数が伸びず、何度も自分が嫌にな...
合格体験記

二水高校合格(2023年 高岡中学卒)「静かな環境が自分に合った」

私は入塾するのが少し遅く、周りの中3生はたくさんの教材や演習問題に囲まれて勉強をしていたため、自分の勉強が間に合うのかという不安がありました。しかし、たくさんの種類の問題プリントを塾で演習することができ、自分の苦手な単元ごとに勉強することが...
合格体験記

泉丘高校合格(2023年 兼六中学卒)「経験の差が本番の勝負でものを言う」

高校受験において大切なこと。それは、まずは基本を理解すること。そして理解した基本を応用していくことだと思います。このmaru塾には、基本も応用もあります。まず、1~3年生までの基本がまとめられている「予習プリント」と「100問プリント」があ...