maru塾の国語(公立高校受験)

錦丘中学受験コース
県内私立中学受験コース
難関私立中学受験コース

公立高校受験国語コース
定期テスト対策教科書
国語コース

公立高校受験国語コース

対象となる生徒

・上位公立高校に絶対合格したい生徒
・上位公立高校合格に向けて、国語の点数が他の科目の点数に追いついていない生徒
・国語の成績を抜群であるものにしたい生徒

はじめに

上位の公立高校合格を目指すのであれば、ここ数年内の公立高校入試や金沢市内統一テストにおける国語の平均点を知っておくべきでしょう。

公立高校入試
年度国語平均点
2024年度67.2 点
2023年度59.3 点
2022年度54.7 点
金沢市内統一テスト
年度第1回第2回
2024年度47 点51 点
2023年度45 点54 点
2022年度52 点55 点

2024年度公立高校入試における国語の平均点がかなり高かったのは、点を取りやすい問題が多かったことに起因し、その年度の金沢市内統一テストの国語平均点とかなり乖離しています。
しかしながら、ここで大事なことは、金沢市内統一テストでしっかり得点しないと、志望校を決める際、特に三者面談で自分の希望を通しにくくなるということです。
この塾に通って上位校に合格したいと願っている生徒であれば、最低でも80点台、できれば90点台を取れる国語の実力を身に着けておくべきでしょう。

石川県公立高校入試 国語の傾向・対策

ここ数年は、以下の内容で出題されています。

大問1 漢字の読み書き
大問2 物語文の読解
大問3 論説文の読解
大問4 古文の読解
大問5 課題作文

難易度については、年度によって多少のばらつきがありますが、完璧を目指す以上どの問題も落とすことはできません。
どのような問題が出題されても良いよう、十分な演習をし、きちんとした添削を受けるべきです。

まず、語彙力が無ければ文章の内容を正確に読み取ることができません。
読解問題では、難しい言葉や表現が使われます。
教科書や問題集に出てくる言葉の意味が解らないときは、安易に先生に聞くのではなく、自分で辞書を活用して調べることです。教室には国語辞典がたくさん置いてあります。

また、説明文・論説文の読解問題を解くためには、文章構成を理解することが大事です。
そのためには、段落ごとの要旨を掴み、その上で文章全体の構成を見極める必要があります。
その際、接続語や指示語に注意を払わなければなりません。

物語文の読解では、登場人物たちの心情や場面設定を把握することが重要ですが、そのためには各登場人物の行動や心情の変化に注意しながら、場面ごとの情景を想像するようにします。
そうして、物語のテーマや作者の意図を考えます。

読解問題では、選択肢問題も少なくありません。
正解の選択肢を確実に選ぶことができる根拠は、文章本文中にあります。
この根拠を曖昧にしたまま、いわゆる勘で選んでいては、いつまで経っても低正解率のままです。
当コースでは、この選択肢の選び方についてもきちんと学んでもらいます。

指導内容(教室での取り組み)

■ 複数の国語年間教材を用いて、毎週2回、個別添削指導を行う。
・そのうち1回は、文法、漢字の読み書き、熟語を含む語彙、ことわざなど、国語の重要基礎を
 学習する「基礎国語」の添削指導、もう1回は、論説文や文学作品などの長文読解の演習である
 「読解国語」の添削指導指導を行う。
 年間教材が完了後は、適宜、該当補充教材やプリント等を使って更に国語の学力向上を図る。

・タブレットなどを用い、文章を要約する演習を行う。

・適宜、作文の演習と添削指導を行う。

■ その他
・随時、実力テストを行い、その時点での学習習熟度を考慮したうえ、過去の演習問題を復習したり、高難度の問題に取り組む。行う。

時間と費用

国語個別指導週2回(1回120分)
月謝    :36,300円(税込)
月プリント費:3,300円(税込)
年間教材費 :19,800円(税込)
入塾金   :16,500円(税込)