編集中
錦丘中学受験コース
時間と費用
国語個別指導/算理社演習指導 週3回(1回180分)
月謝 :33,000円
月プリント費:2,200円
年間教材費 :
入塾金 :16,500円
入試情報
■出願者数・倍率推移
出願者数 | 倍率 | |
H29 | 197 | 1.64 |
H30 | 251 | 2.09 |
H31 | 226 | 1.88 |
R2 | 229 | 1.91 |
R3 | 216 | 1.80 |
R4 | 246 | 2.05 |
R5 | 245 | 2.04 |
R6 | 252 | 2.10 |
R7 | 249 | 2.08 |
■テスト内容
適性検査Ⅰ(国語)55分
適正検査Ⅱ(算数・理科・社会)55分
個人面接
・志望動機や好きな科目
・自分の意見、考えを述べる質問
例)勉強や友達関係で困ったとき、どのように解決したか
災害が起こる前に、あなたがすべきことはなにか
■配点
国語 40点
算数 50点
理科 30点
社会 30点
計 150点
平均点の発表はされておりませんが、過去の受験生のデータより、6割以上が目安になるかと思われます。
また、面接が重視されるようで、実際、点数の低い子が合格し、高い子が不合格となる逆転現象も起きているようです。
入試傾向
■ 国語
・問題数は7~8問。最後に160~200字の作文問題が出題される。
・文章1つだけでなく、同じテーマの短い文章や資料、生徒の会話文などが必ずセットで出題される。
・記述問題が多く出題される。15~20字程度の短いものから、70字程度の長めのものも。
・漢字の読みはほとんど出ない。書きが1~2問。
・近年は単語をローマ字に直す問題も出題されている。
・文法、語彙の問題も1,2問出題される。
・内容理解において、接続語を選ぶ問題がほぼ必ず出題される。
■ 算数
・計算のみの問題は出題されない。すべて文章題。
・半分以上の問題が、図や表、計算を書いての説明を求められる。
・単元に偏りはないが、割合、速さの問題はほぼ毎年出題される。
・1、2問難しい問題は出るが、基本的には標準レベル。
■ 理科
・語句を答えさせる問題は少ない。
・実験や観察の様子などが書かれた対話文を読みながら解く形式。
・記述問題は2~3題。
・出題分野に偏りはない。
・「なぜか?」を問う問題が多い。
■ 社会
・語句を答えさせる問題は少ない。
・対話文を読みながら解く形式。
・グラフや地図を読み取る問題も多く出題される
・地理分野の問題が多く、歴史、公民は比較的少ない。
・記述問題は2~3題
必要な対策
まずは、文章を読むことに慣れておかなければなりません。
どの教科においても、「読ませる」ことに重きを置いた内容となっているためです。
読み慣れていない子は、まず時間内に終わらないでしょう。
さらに、「記述」の対策は必要です。
国語はもちろん、理科社会、果ては算数まで、とにかく書かせる問題が多いです。
そのことを踏まえると、まず真っ先に対策が必要なのは「国語」です。
配点こそ数学の方が大きいですが、上記のような傾向がある以上、国語力、とりわけ読解力がないと、どの教科においても苦戦必至です。
文章を読み、答えの箇所を探す力。
書きたい答えを正しくまとめる力。
そういった力を獲得するために、まず国語力の強化が必要不可欠です。
逆に、算数や理社の難しい問題を解けるようになっておく必要はありません。
教科書のレベルで十分です。
一部、標準レベル以上の問題もありますが、合格点を取るうえではできなくてもいい問題です。
ですので、国語力の有無が合格に直結するといっても過言ではありません。
教室での取り組み
■ 国語個別添削指導
1回180分のうち、90分は国語個別指導を行います。
1日2題、文章題を解いてもらい、講師による添削指導を行います。
答えの探し方、記述のポイントなど、少人数指導ゆえにじっくりと説明することが可能です。
なぜ、講師のチェックが必要なのか。
なぜなら、他人の目にふれることが、上達への一番の近道だからです。
お子さんの回答を見て、「こんなヘタな日本語を書くのか・・・」と感じ、愕然とした経験はありませんか?
記述は人に見てもらわないと、間違いに気付けません。
maru塾では必ず講師がチェックし、正しく書くための指導をします。
■ 演習指導
各生徒の実力に合わせて、適切なテキスト、プリントを渡し、演習してもらうとともに、各教科の記述問題の添削など、入試問題を解き切るだけの力を身に付けてもらいます。
上にも書いたように、問題自体は決して難しいものではありません。
ですので、まずは教科書レベルの知識をがっちり固めます。
当たり前、と思われるかもしれません。
が、基礎がおろそかな受験生は思いの外、多いです。
弱点をなくし、どんな問題が出ても自信を持って解ける。
そんな力を身に付けてもらいます。