国語の勉強法

勉強法

【国語】鉄則!入試作文の書き方

こんにちは。質問大好き、もりの里校教室長の村山です。今週から来週にかけて、ほとんどの中学校で期末テストが行われますね。また、中3生は今週末に石川県総合模試が行わわれます。忙しくなってきますが、頑張っていきましょう。今日は作文、特に入試にも必...
国語の勉強法

保護者セミナー「国語の危機を救う」 大盛況でした! アンケートも紹介します

さっそくですが当日いただいたアンケートを一部ご紹介します。とても嬉しい感想ばかりで、大変嬉しいです!アンケート下部に、当日の写真や様子もちょっと書きますね。 あと、この方には欄外でもこのような感想をいただきました。ありがとうございます! 以...
国語の勉強法

【国語】石川県公立高校入試国語 過去3年の分析

こんにちは、児玉です。 今回のmaru塾国語ブログは、石川県公立高校入試における過去3年間の国語についての分析です。対象は、令和3・4・5年度の入試です。2023年3月に実施されたのが、令和5年度の入試ということになります。 さて、一般的に...
国語の勉強法

【国語】金大附属中学入試 国語 過去10年分の説明文を分析

本日はムー先生が担当します。出典、10年分載せます。ここで、いわゆる説明文について特に見てください。平成30年度以外、すべて大問1です。令和5年度大問1:「初めての哲学」(藤田正勝著)大問2:「ふたりのえびす」(高森美由紀著)令和4年度大問...
国語の勉強法

心情(気持ち)を表す言葉

好きな呪文は、メラゾーマ!maru塾の原谷です。小説・随筆を読む上で、切っても切れない関係にあるのが、心情(気持ち)を表す言葉です。これをどれだけ自分の内側に蓄積できているかが、登場人物の心情を読み取り、書き表せるかを大きく左右します。今日...
国語の勉強法

【国語】笑えない(笑える?)国語語彙の質問~GW明け編~

こんにちは。金沢市の国語塾といえばmaru塾。maru塾高畠校の児玉です。さて、国語の問題を解いている生徒から驚くべき質問を受けることがあります。今回は、GW明けに生徒から受けた実際の質問について書いていきます。文中に出てきた言葉から、・「...
国語の勉強法

【国語クイズ】実は外国語なのはどれ?

ア.シイタケ イ.レンコン ウ.オクラ エ.ダイコン この4つのうち、実は一つだけ外国語のものがあります。さて、どれでしょう?さぁ、考える時間は10秒です!チッ、チッ、チッ、チッ、チッ・・・・・・・カーン!!さぁ、答えは分かりましたか?今か...
国語の勉強法

【国語】問題文への線引き

読解の演習問題を添削していて不安になることのひとつに「問題文への線引き」があります。問題本文の文章部分がそれほど汚れていない、つまり、ほとんど線引きがなされておらず、そして正答率が低い。まあ、これは納得できます。もっとしっかり読み込んでくだ...
国語の勉強法

【国語】紙の辞書を引くことの重要性

maru塾三口新町校には現在、国語辞典が10冊以上あります。そのなかには、大辞典と呼ばれる、複数巻に及ぶものもあります。激重です・・・(^^;)これらはもちろん、お子さんが国語の読解問題をしていて、意味が分からない言葉の意味を、自分で引くた...
国語の勉強法

【国語】擬態語の語彙を増やさないといけません

問題集で1つ、気になる問題があったので、紹介します。宿題を放り出して、みんなが( )と元気よく僕らの部屋に集まってきた。(八束澄子「僕らの山の学校」を一部改訂)この( )に当てはまる言葉をつぎから選んでください。1、ずるずる 2、ふらふら ...