国語の勉強法 金沢市統一テスト 国語の人数分布 こんにちは、村山です。先日、統一テストの平均点と得点別人数分布が発表されました。maru塾は国語塾!ということで国語にフォーカスして書いていきます。まず、平均点について。平均点は47点。おおむね予想通りです。昨年度(平均点45点)より記述が... 2024.11.17 国語の勉強法
国語の勉強法 第1回金沢市統一テスト 国語の分析 こんにちは、村山です。最近、なかなかブログを書く時間がなく、分析なども遅れ気味になってしまい、すみません。また時間を作ってコツコツ書いていきますね。今回は遅ればせながら、第1回金沢市統一テストの国語分析を。まず、昨年度と比べて記述問題が増え... 2024.11.12 国語の勉強法
国語の勉強法 読書は国語の点数アップにつながらない? こんにちは、村山です。県内の小中学校は、夏休みに入りましたね。maru塾夏期講習にもたくさんお問い合わせいただき、特にもりの里校は満席となりました(キャンセル待ちのご予約のみ、受け付けております)。三口新町校はまだ若干名空きがあるので、お早... 2024.07.19 国語の勉強法
国語の勉強法 記述の書き方に気を付けよう こんにちは、村山です。中学校では今年度最初の定期テストも終わり、結果も返却されたころだと思います。結果が出そろったら、ブログでも高得点自慢をさせてもらおうと思います(笑)さて、今日は記述問題でお子さんがよくやってしまいがちなミスについて、書... 2024.06.01 国語の勉強法
国語の勉強法 国語は簡単? こんにちは、村山です。令和6年度公立入試合格者平均点について、今更ながら書いていきます。国語・・・67.2点(+7.9)社会・・・41.1点(-0.8)数学・・・51.1点(+6.7)理科・・・52.0点(+1.2)英語・・・48.0点(-... 2024.05.17 国語の勉強法
国語の勉強法 漢字は今のうちに覚えよう こんにちは、村山です。GW中はお休みだったので、久しぶりの投稿となりました。GW中は宿題として、漢字や英単語を覚えてきてもらいました。その課題の小テストもしていきます。今日はそんなGWの課題でもあった、漢字の話を。漢字。入試でも必ず出題され... 2024.05.09 国語の勉強法
国語の勉強法 国語が苦手な子が本番で96点取った話 こんにちは、村山です。高校入試の合格発表も終わり、少し落ち着いてきました。・・・と思いきや、たくさんのお問い合わせをいただいていまして、ご面談や体験でバタバタしております。ちょっと落ち着いたタイミングですので、少しブログを。現在、合格した子... 2024.03.19 国語の勉強法
国語の勉強法 国語の伸び方・伸ばし方⑥ こんにちは、村山です。昨日に引き続き、国語の伸び方、伸ばし方です。前回は、コツコツ期が短い子の前提について書きました。今日はその続きです。コツコツ期が短くなるような子。その要素を順番に4つ、書いていきます。◆一定の読書量を確保している子それ... 2024.02.24 国語の勉強法
国語の勉強法 国語の伸び方・伸ばし方⑤ こんにちは、村山です。国語について、ずいぶん久しぶりの更新になってしまいました。前回のものも貼っておきますね。今回は、「コツコツ期」が短い子について、話します。コツコツ期、演習を続けても結果が出にくい期間のことです。結果が出にくい期間は、短... 2024.02.23 国語の勉強法
国語の勉強法 数学を上げたいなら国語もやれ こんにちは、村山です。昨今、数学をメインに指導する塾がたくさんあります。実際、数学だけは塾に通わせているというお母さん、多いのではないでしょうか。特に中学生にとって、確かに数学は大事です。少しでも分からないところがあると、全然授業についてい... 2024.02.19 国語の勉強法