第1回金沢市統一テスト 国語の分析

こんにちは、村山です。

最近、なかなかブログを書く時間がなく、分析なども遅れ気味になってしまい、すみません。

また時間を作ってコツコツ書いていきますね。

今回は遅ればせながら、第1回金沢市統一テストの国語分析を。

まず、昨年度と比べて記述問題が増えました。

特に40字以上の、長めの記述問題が増えていました。

大問2で45字の記述が1題、50字の記述が2題、大問3で55字、65字の記述が1題ずつの計5題。

昨年度は、40字、50字、70字の記述が1題ずつの計3題。

記述の増加により、時間配分に苦しんだ中3生は多かったのではないでしょうか。

さらに、長めの記述が増えた分、20字ほどの記述や書き抜きの問題が減りました。

答えやすい問題が減っているという点でも、得点が伸ばしにくかったのでは、と思います。

また、文章量も相変わらず多めです。

特に大問3。

本文が丸々2ページ分あったので、十分に読めなかった子も多かったのではないでしょうか。

平均点は45~50くらいでしょうか。

55点は超えないかと思っています。

次に大問別に簡単な分析と感想を書いていきます。

大問1 漢字の読み書き

全問正解してほしいところです。

生徒の答案を見ていると、字の雑さから×がつけられているものもいくつか見かけました。

丁寧に書くことは、日頃から常に意識しましょう。

ヘタすると、採点すらしてもらえない可能性もありますよ。

大問2 論理的文章 「大人の友情」(河合隼雄)より

問1  「ある」の品詞名の同定、記号選択
問2  「利益」の対義語
問3  助動詞「よう」の意味、用法の同定。記号選択
問4  「ほっとする」の類義語。
問5  本文の適語補充。接続詞の記号選択。
問6  適文補充。書き抜き。
問7  適文補充。50字の記述。
問8  50字の記述。
問9  適文補充。書き抜き
問10  40字の記述。
問11  内容理解。記号選択。

問1~問4の文法、漢字、語彙の問題は落としたくないところです。

あとは問6、問9の書き抜きの問題も確実に取りたいですね。

記述問題は、どの問題も指定語句があるので、それを手がかりにすれば、答えの箇所を探すことはそう難しくありません。

ですが、上手くまとめられず、正答できなかった中3生も多いでしょう。

次回統一テストや入試に向けて、記述問題のトレーニングは必須です。

大問3 文学的文章 「青の刀匠」(天沢夏月)より

問1  被修飾語を答える問題
問2  「片隅」の熟語構成。記号選択。
問3  「まともに」の品詞名
問4  「密」の書き順。
問5  適文補充。抜き出しと15字以内の記述。
問6  本文の適語補充。慣用句。
問7  本文の適語(適文)補充。5字以内抜き出し。
問8  適文補充。20字以内の記述。心情の読み取り。
問9  適文補充。50字以内の記述。
問10  65字以内の記述。
問11  内容理解。記号選択。

こちらも大問2同様に、最初の4問は必ず取れるようになりましょう。

問6の慣用句も、間違えた子は要注意です。

問5、問7の書き抜きや短めの記述は、比較的解きやすかったかと思います。

この2つは正解しておきたいところです。

問8~問10の記述は、どれも書きにくかったのではないでしょうか。

こちらも答えの箇所を探すことはできても、言い換えが必要だったりまとめなければならなかったり、と結構厄介な問題だった印象です。

入試に向けて、記述問題に慣れておくことはもちろん、時間配分など実戦的な力も身に付けていく必要はあります。

大問4 古文 「浮世物語」より

問1  現代仮名遣いへの訂正
問2  主語にあたる人物の同定
問3  内容理解。10字以内の記述
問4  本文の適語補充。
問5  内容理解。故事成語の選択。
問6  会話文補充。書き抜きと記号選択。

古文は比較的読みやすかったのではないかと感じました。

最後に、内容に関する対話文があるのも、公立入試や模試の傾向と同じです。

問いにかかわる内容で意味の分からない言葉があった場合は要確認です。

統一テストが終わって1週間。

結果もすべて返却されて、今週末あたりに市内平均点も出るかと思われます。

あまり点数が振るわず、不安に思っている子もいるでしょう。

ですが、ここから先の頑張り次第で、まだ十分逆転は可能です。

今回のテストは大事なテストでしたが、それ以上に大事なのが、これまでの頑張りを今後も続けることです。

よかった子はこのまま油断せず。

あまり振るわなかった子も、必要以上に落ち込まず。

受験本番まで、やるべきことをしっかりとこなしていきましょう。

コメント